釣った人だけが味わえる美味しい沖漬け!
国産丸大豆醤油の美味しさを活かした、漁師の味。
釣ったイカをそのまま漬け込み、半日〜2日で食べ頃です。
イカは墨を吐かせるか、墨袋を取ってから漬けるのをおすすめします。
漬けた後は、水で洗わず、内臓を取り、食べやすい大きさに切るだけ。
お好みで薬味を添えて。冷凍もできます。
イカを漬けた後のたれは捨ててください。
市販のさしみ用のイカや魚、鶏肉・豚肉等の漬け込みだれとしても利用できます。
【パッケージ 2種類の違いは?】
●チャックパック 300g <初心者にもオススメ> 封を切って、釣ったイカを入れるだけ!お手軽、簡単!

封を開けると容器の形状が変わり、しっかりと立つようになります。
釣りたてのイカは墨を吹くことがあるので、その都度チャックを閉めることをおすすめします。
●スタンドパック 800g 持ちやすく、かさばらない、ピラー付きスタンドパック

チャック袋やタッパーなどをご用意いただき、身が全部浸かるように入れてください。
サイドにプラスチックのピラー付きなのでしっかりと立ち、
画像の様にサイドを折るようして持つと、片手でも注ぎやすい!
【食べ頃の目安】
・イカの食感と素材の味を楽しむなら→数時間〜半日
・お酒に合う濃いめの味付けなら→1〜2日
お好みの味に合わせて、漬ける時間を調整してください。
【アレンジレシピ】
そのままでも、もちろん美味しくいただけますが.... お好みでしょうがや薬味を添えて。
 |
沖漬け丼
ごはんに沖漬けとわさび・大葉などの薬味をのせて、卵を落とす。 |
 |
沖漬けじゃがバター
あつあつのじゃがバターに、生の沖漬けをのせて。 |
 |
沖漬けてんぷら
輪切りにして、衣をつけて揚げるだけ。 |
 |
屋台風イカ焼き
沖漬けしたイカの内臓と目玉を取り、そのまま丸焼きに。 |
原材料 |
しょうゆ(国内製造)、みりん、清酒、還元水飴、砂糖、魚介エキス、醸造調味料、たん白加水分解物、食塩/アルコール、調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆、ゼラチン、さばを含む) |
賞味期限 |
1年 |
保存方法 |
直射日光を避け、常温保存。(開封後要冷蔵) |
|